自分自身のはたらく(=傍を楽にする働き方)を追求しながら、その人にしかできない【未来へ繋がるはたらく】をプロデュース・デザインする福岡加奈です。
毎月1回開催している自分を知る朝活。
私がなぜこの朝活をやっているか?というと、今よりずっと優しくてステキな社会にしていくため。
ゴールはものすごくでかいのだ!なぜこの朝活をやると、今よりずっと優しくてステキな社会になるのか?というと、自分を知ることができるから。自分を知り、自己受容をすることで相手のことも受け入れることができる。そしてお互いを尊重し合い、認め合うことができていく。
そんな人が増えたら、今よりずっと優しくてステキな社会になる!と私は思っているからやってる。
でもそれだけじゃない。自分のことは自分が一番わからないのだ。いまだに自分のことはよくわからなかったりする。だからこそ、この朝活でも使っているマインドデザインワークブックを使って、セルフコーチングもしながら、まずは自分を知ることからスタートしたのが去年の7月。
スタートしたばかりの私は、半信半疑(笑)描いただけで上手くいくの?書いただけで何か変わるの?って思っていた。
でも変わった!!
しかもあっという間に‼︎
何をしたか?というと、決めただけだった。
- 思考の基準
- 行動の基準
この二つを決めたことで、家族に変化が起こり始めた。特にパートナー。
この二つの基準って実はみんなもともとあって、その基準に従って考えたり行動したりしてる。でもなんとなーくだったり、可視化していない人の方が多い。
なんとなーく決めている基準だと、何かが起こったときや、選択しなきゃいけないときにブレてしまいがち。それが悪いわけじゃないけれど、ここを決めていたら決めた基準に沿って確認していく。それだけで意外とスムーズに進めたり、おっとそうだったそうだったって自分自身で軌道修正できたりもする。
ただ曖昧だったり漠然としてるだけで、この曖昧なところや、漠然としてるところを決めていけるツールがマインドデザインワークブック。
私も始めたばかりのとき、自分でもびっくりしたことがあった。1年間の心、身体の部分で大事にしたいことを
・食事
・睡眠
・呼吸
と書いていた。1年間大事にしたいことの欄にこの三つ。別に悪くないと思いませんか?実は、これが曖昧なところであり、漠然としてるってこと。
食事といっても、食事が何なの?って話。睡眠も同じ。睡眠が何??呼吸は??
そこで私が付け加えたのは
- バランスのとれた食事をする
- 家族と食事する時間を大事にする
食事ってだけでも、食事を作るのか食べるのか意識するのか・・・いろいろある。
そう、曖昧だったり漠然としてるものをこうやって一つずつ決めていくだけ。そして決めるときに大切なのが、ただのTODOリストになっていないか?だったり、ワクワクできるかどうか?だったり・・・ここは思考の基準や行動の基準に沿って決めていったりしながら自分だけのワークブックをつくりあげていく。
私は朝活でそのファシリテートをしながら、みなさんのココイロ=ココロノイロを見つけるお手伝いをさせていただきます。
黙々と書いてしまいがちだけど、この朝活ではこの日のご縁を大切に、話をしながらワイワイ書き進めていきます。
実は人の話を聞きながら自分のことに重ねることもあるし、人の話を聞くことでピンと閃くこともある。この場がもつ空気やパワーもとても大事。
ファシリテートできる人数が限られているので、今は多くても8人まで。毎回の朝活で、来月のアクションプランを作成して、より行動できる自分に!でも行動できなかったとしても、そんな自分もまるっと受け入れて認められる自分に!
次回の朝活は4月26日木曜日 9:30〜
はこプラス→姫路市岡田333-1
参加費 2000円 ※初回はワークブック代1000円必要です。(通常1080円)
ワンドリンク付き (お代わり100円)
子連れOK!駐車場あり。